2010年8月25日水曜日

カラオケ文化


カラオケ文化

カラオケは、日本発の文化の一つですが、
ここボリビア、ラパスにもカラオケができるお店が何件かあります。(看板を見ます)

土曜日は、ボリビアでの日本語のカラオケ大会がありました。
参加者は様々で、私たちのようにボリビアに住む日本人や、ボリビアの日系人の方々、それと、ボリビア人の方で日本語を習っている方々など、様々です。

私は、今回は歌を聴きに行きましたが、
どの曲も、懐かし~!とか、あの時のドラマはとか、いい歌だよなあ~!と思えるものばかりで、
しっかり口ずさんでおりました。

驚いたのは、日本語を習っている方々が、ものすごく上手に日本の歌を歌われたこと。

逆に考えたら、私が、英語やスペイン語であのように上手に歌えるかと言ったら・・・。


スペイン語の勉強の一つに、歌を入れよう!と思ったのは言うまでもありません。


カラオケ自体は、聞かせどころあり、パフォーマンスあり、

仲間と楽しく盛り上げるものありで、本当に楽しく、聞きごたえのあるものでした。

このところ新しい歌に疎くなり、カラオケから遠ざかっていましたが、
久しぶりに楽しく歌を歌いたくなった、そんな時間でした。

出演された方々、お疲れ様でした。
歌いたい気持ちを思い出させてくれてありがとうございました!

踊りの血


踊りの血

8月23日 学校が創立記念日を迎え、様々行事を行って、みんなで祝うそうです。


というわけで、最近は、どの学年もその行事に向けて、準備をしています。
中でも、クラスの代表が踊るダンスは、ボリビアの代表的な民族舞踊らしく、練習に熱がこもっています。

今回は、6年生と一緒に跳ねて跳んで元気いっぱいの「トバス」というダンスを練習しました。

狭い教室でも、元気いっぱいに動きをそろえようと何度も練習します。
動きの合図を出している子は、ものすごくしなやかに踊り、ほかの子もそれに続きます。
カウントの取り方や、ちょっとした動きが、もうすっかり立派なダンサー。

このリズム感やしなやかな動きは、一朝一夕にはできないだろうと思うけれども、そこがボリビアっ子。
きっと、脈々と受け継がれてきた血で踊っているんだろうなあ。

各学年いろいろな踊りをするけれども、1年生だって、ものすごく素敵に踊る子がいるもの。

創立記念で本番を見るのが、今から楽しみです。

その後、練習でくたくたの私に、筋肉痛が訪れたのは、


かなりの時間差があったのは言うまでもない・・・。くっ。

ボリビア料理を習いに











ボリビア料理を習いに

先日、先輩隊員の方に誘っていただき、ボリビア料理を習いに行きました。





こちらでは、ホームステイのため、料理を作ることはほとんどありませんが、
久しぶりに料理ができることや、
ボリビア料理を覚えるチャンス!
とばかりにうれしくなって参加しました。




実は、学生時代以降、今まではほぼ毎日料理していたので、
結構料理(それ以上に食べること)が大好きで、
自己流にいろいろ作ってきました。(簡単なものだけですが。)
なので、きっと、今回のボリビア料理も、今後自己流に多少変化してもつくる機会があるかなあと、自分では思っています。

さて、肝心の料理ですが、まず、一番に言えることは、




「ジャガイモはかかせない!」

というのも、付け合わせや、料理自体にジャガイモを使うこと使うこと・・・・。
たぶんこの時、一人ジャガイモを5個分は食べたと思います。
さすが、ジャガイモのふるさとボリビア(アンデス地方)

今回、3品作りました。
① ソパ デ マニ(ピーナッツのスープ)
② ポジョ デ ピカンテ(ちょっと辛い鳥煮込み)
③ レジェノ デ パパ コン カルネ イ ウェボ
(肉と卵入りのポテトコロッケのようなもの)

これがまた、どれもおいしい!
調理時間約3時間半!
しっかり煮込んで手をかけただけあって、すごい量だったのにしっかり完食!

今回、すごく感謝したことは、
料理を教えてくれていたボリビア人の方はスペイン語を教えてくださる先生で、
実は、彼女は肉系がアレルギーとのこと。
でも、私たちのために、代表的な料理を作ってくださり
ご自身は、肉を食べずに、もてなしてくださったの。

何という優しい計らいなのでしょう。
彼女の心くばりに感謝し、今日の料理を忘れないようにしようと
心に誓うのでした。

写真は、野菜を買ったお店の様子と
調理中と、完成の様子です。
ごちそうさまでした!

2010年8月16日月曜日

職員会議と午後の学校




職員会議と午後の学校

私の学校は、基本的に午前中の学校で、だいたい毎日、
朝8:30ごろから1時まで勤務している。
今日は、午後3時に先生方が集まっての職員会議だ。
学校で行われる行事や先生方の研修の話、
子どもたちの姿から評価について各クラスの先生方の意見などが話し合われた。
そして、私についても議題になっていた。今後の計画や授業への参加についての先生方のご意見を聞いたり今まで見てきた授業の感想を伝えたりした。
会議自体は、毎週あるわけではないが、定期的に行われているようで、熱心な話し合いが7時まで行われた。
午後の学校は、違う学校が運営されているため、
そこにいる子どもたちの制服も先生たちも異なり、校舎は同じ所なのに、雰囲気がまた違う。

会議や先生方の話しで、私に望まれていることが出されてきた。
① 私自身が授業をすることよりも、
 子どもたちや学校全体や先生方が、今まで以上によくなっていくために、改善点を見つけ、それを教 えよくしていく。
② 今の音楽の授業に対して、サポートしながら改善し、リコーダーを教える。
(今の音楽の授業は、日本と全く違い、大きな声で1,2回、国や国土、国旗関係の歌を歌ってから、それらの歌の歌詞をノートに写して書くことが中心)
③ 日本の学校との作品交換などを通して、子ども達同士の文化交流をしてほしい。
④ 日本の紹介も兼ねて、折り紙などを教えてほしい。
(実は、ボリビアでは折り紙が大人気で、いろんな本もあるし、折り紙教室もある。)

というような内容だった。

熱心に取り組んでいる先生方に対して、改善点をうまく伝えて理解を得ながら、よくしていくというのは、私の今のスペイン語力で伝えるのは非常に難しいが、
子どもたちの姿から気が付いていることは、たくさんあったので、
日本の学級や授業つくりの方法のよさを、
ボリビアの社会に合うように適応させながら、
自分がいる時間をかけて、少しずつよりよい学校にしていけるよう、
自分の力を尽くしたい!
と思いました。

行進に思うこと ~2回目の行進~




行進に思うこと~2回目の行進~

8月6日はボリビアの独立記念日。

ということで、5日は、高学年の子中心に、地域の全部の学校が参加する行進に行った。

子どもたちもきちんと制服を着て、
先生もスーツで決めて、
小太鼓の演奏やバトンなどもここ何日か毎日練習してきたものを
今発揮!とばかりにがんばっている。

働いてからまだ、僅かな日々の間に、行進が2回もあった。

みんなできちんと並んで胸を張って歩く。
先頭は学校の美しい旗を持ち、
みんなは手に国の小旗を持ち、国として独立した日を祝う。
国をたたえる歌(国歌以外)をうたう。

ちなみに国歌は毎週月曜日の朝集会でも歌うし、
その時、国旗の掲揚も行う。
自分たちの国に対する意識が、小さいころから自然に高まっていく。
ボリビアの人たちは、
国の記念日や自分の学校、様々なことに対する
誇りを胸に参加することを、とっても大切にしているように感じた。

日本で、愛国心ということが教育現場で盛り込まれるようになってきていたが、
国に対する意識の持たせ方が、
ほかの国とでは、断然違うように感じる。

どちらがいいということではなく、
国としての成り立ちや歴史を学び思い起こし、
先人の苦しみや志に思いをはせ、
今国として、その国民として生きている幸せを感じられることに
感謝するようなことが、
大切に感じた。

8月6日は、広島への原爆投下が起きた日。
9日には長崎、15日は終戦記念日。
日本にとっても忘れてはならない日がいくつもある。


今、食べるものも着るものも寝る所にも満たされている幸せ、
今、やりたいと思うことにチャレンジできる幸せ、
今、たくさんの支えてくれる家族や友人や、仲間、日々笑いあえる子どもたち、
多くの人に恵まれて一緒に生きている幸せ、
今、現実に生きている幸せ

今!に、日々、ちゃんと、感謝して生きていきたい。

そう感じた、行進の日でした。


初の授業


初の授業

今日は、初めてちゃんと授業をしました。


内容は、折り紙。
3年B組の先生から依頼されて、折り紙の紹介。
やっぱり折り紙って人気があるし、興味があるみたいです。
最初なので、簡単に日本の紹介をしつつ、
いろんな折り紙作品(鳥やカエル、風車やピアノ、新聞紙で作った兜や箱、帽子など)を紹介してから、本日折るものの紹介。


犬と猫とチューリップ

ということで、作る作品を紹介しつつ、日本の歌
「犬のおまわりさん」(猫も出てくる)
「さいた、さいた」
を、ジェスチャーいっぱいに歌いました。

折る作業はいたって簡単なものを選んだけど、
説明のスペイン語がすらすらは出てこず、
あらかじめ提示用に書いておいた説明もちょぴりつっかかり・・・。

簡単な単語だけで、実際に見えるようにして大きな紙で折る。

担任の先生が、一緒にやりながら、私の言葉のないところを
言ってくれたおかげで、無事完成。
ふう~~~~。

最初に作ったチューリップを
子どもたちにノートに張ってもらい、
茎や葉を書いてもらった。

次は、犬。
同じように作って、できた犬の顔に、表情を書き、
ノートに張って、胴体部分を工夫して書いてもらう。
折り紙と、絵と組み合わせてみる。
とっても楽しそうに、そして、端をしっかり合わせて折ってくれたので、
どれもみな素敵な感じに仕上がっていた。

時間の都合で、今日は2作品のみ。
もっと、もっとと、休憩時間もにこにこしながら集まってきたり、
作っておいたぴょんぴょんカエルで遊んだり、
帽子をかぶったり。

好評につき、来週も行うことになりました。

本来行うべき、体育と音楽も楽しんでくれるといいなあ。

ちなみに、
折り紙をあちこちの店で探してみたけど見つけられず、
画用紙のような紙を切って使っているようだったので、大きめの紙を切って準備。

今回利用した紙は、メモ帳として売られていたもの。

ちょっと小さめだったけど、正方形で
ノートに張るようなサイズにちょうどよく、
作るものも簡単だったので何とか無事できました。
担任の先生が少し、折り紙を持っていたので、
どこに売っていたか聞いておかなきゃ~。

そして、スペイン語だ~。
ちゃんと説明できるように、もっと練習だ~。

2010年8月5日木曜日

バモサ!エヘルシシオ!



バモサ! エヘルシシオ!

今日は、運動不足解消のために(と言っても今は毎日よく歩く生活です)、
ステイ先のママと一緒に、夕方、ママの行っているジムに行きました。


先日、町お祭りを見て、

「来年踊りたい!」

って言ったから、きっと誘ってくれたんだと思うけど、
踊り中心のエクササイズをやった。


いろんな曲に合わせて、先生の振り付けをまねて踊るんだけど、

けっこうしんどくて息が切れ・・・ぎれ・・・。

でも、一応、メンバーの中で先生に次いで若年に見えたので、休むわけにもいかず、
踊り続けた・・・。


すると、
けっこう楽しくて、ノリノリ!!

先生にも、動きがいいよ!とほめて頂き、ちょっと調子に乗る。

ボリビアの伝統の踊りもあり、みんなで手をつないで回ったり、
手拍子で盛り上がったりして、
大笑いしながらも、汗だく!

こっちに来てから久しぶりに汗だく!になって動いたよ。

ダンスの後は、バランスボールを使って、ちょっとした筋トレ。
腹筋が落ちているだけあって、お腹の肉がすぐ笑い出した。

ふふふっ。

ママが通うのにかこつけて、がっつり自分が通って鍛えたい!
と感じました。

エルアルト



エルアルト

日曜日には、エルアルトで行われているフェリア(市)に先輩隊員や仲間と行きました。


いろんなものがとにかく安く、たくさん売られていると聞き、
トレーナーなど見つけられるといいなと思って行きました。

あることあること・・・店の数々。
何キロかなあ・・・

見渡す限り、色とりどりのテントのような屋根が軒を連ね、
店が続いています。

そして、買い物をする人もいっぱい。

それぞれの店で、日用品や洋服、靴、食べ物、工具、袋、DVDなどなど、本当にいろんなものがいっぱい!売られています。

しかも、値段は、びっくりするくらい安い!(特に服)

ということで、バーゲンで洋服を探しまくる人になりきって、
自分が着れる(サイズ)で、好みの服を探しまくりました。

一つの所にも、男性女性、大人も子どもも関係なく、いろんな服が一緒になっている所もあって、
若干宝探しゲームのよう。

そして、自分でも満足のいく服を二着購入しました。

お値段、何と・・・10BS(130円くらい)
しかも、そのうち一着は、2BS。


ものの値段って、何で決まるのかな?


と、真剣に考えてしまった。


ともかく、今日のめぐり会いに感謝!

祭りだ!祭りだ!



祭りだ!祭りだ!

7月30日(土)昼間から夜までずーっと町中が盛り上がっている。


大通りを歩行者天国状態で、いろいろなダンスチームが参加して踊りまくっている。

松本ぼんぼん、びんづる、りんごん、どんしゃん・・・地域のお祭りが思い出されるが、

衣装の派手さが半端なくすごい!

衣装によって地域の伝統の踊りだったり、

踊り方がさまざまあるようで、

ただ目立てばいいという感じでもないようだ。

バンド演奏も一緒に行列を作っていたり、ペアで踊るチームがあったりで、様々。

ラパスという高所で、演奏(特にチューバなど)や踊りを続けるというのは、


よほど心肺機能が強くないとできないわ!と、感心してみていました。


来年は、出場したい!という秘かな野望が湧いてきたタカザウルスでした。

ステイ先の仲間


スティ先の仲間

一緒に生活しているスティ先の仲間のうち2人が、
7月末で続けてアメリカ合衆国に帰国することになった。


彼女たちも自分の休みを利用して、ボリビアに滞在していたので、

いよいよ帰国することになった。

一緒に夕食を取るのが最後になり、ちょっぴりさみしい気持ちになった。

「今の気持ちは?」

と聞くと、彼女は、

「うれしいのと、悲しいのとどちらも行ったり来たり。」

2年後の自分は、どうかなあ。

今できることをしっかり積み重ねた先に、


確かにあるだろうその日に向かって、


今を、がんばろうと思いました。